出産2ヶ月前に退職してやりたい事

当サイトの記事には広告が含まれる場合がございます。

生活

2人目出産で退職することに決めました。
退職を決めた理由はまた機会があれば別の記事に書こうと思います。
妊娠4ヶ月ごろに退職の意思を伝え、キリの良い年末で退職することにしました。
あと2週間くらい。有給消化と土日祝日を除くともう1週間くらいしか無い。
引き継ぎ業務も通常業務もこなしながらヒーヒー焦って仕事をしているけど、その片隅で「退職したら、出産までなにして過ごそうか…」と考えてます。

1人目を産んだ時は産休育休を取得したのだけど、出産までの2ヶ月間をかなり無駄に過ごした記憶が。映画観たり、運動したりしてたけど、特に何かを得るような体験がなかったなぁ。
産後、細切れ睡眠も落ち着いてきた頃にいろいろ見ていると、産前に資格を取ったり、通信講座を受けていたり、なにかしら目的を達成している人がちらほらいて「そういう時間の使い方があったのか!」と衝撃を受けました。
だから私も今度はそうしたい。
ということで、スキルアップ(リスキリングっていうんだっけ?)も関係ないこともともかく、やりたいことのリストアップをしてみることにしました。

1.Fammの案件を受ける

育休明けの4ヶ月前にFammのオンラインスクールを受講して、HTML、CSS、jQueryの基礎を勉強しました。
しかし、実家の相続手続きの事務作業が忙しすぎて、復帰までにFammから提供してもらえる案件を受講する時間がありませんでした。
2人目を妊娠するまでは朝活と称して4時に起きて模擬サイトを制作するなどしていたのですが、妊娠してからは早起きも難しくなってしまいました……が、やる気はあります。
退職もするし、産後は今より少なくても、育児と家庭を優先できる在宅ワークで稼ぎたいと思っているので、とりあえずはFammからの案件を受けて、知識を取り戻したい。
産後にどれくらいの段階からお仕事できるかわからないけれど「できないかもしれない」なんて思っていたらどのタイミングでもできないので、チャンスや時間があるうちにできるところまで自分を持っていこうと思います。

2.個人事業主登録

産前に退職してしまうと、うちの地域では産後2ヶ月で上の子の保育園を退園しないといけないらしい。
生後2ヶ月のお世話しながら上の子にも付き合うなんてとても無理な話。
とはいえ、この2年間でお友達も何人かできたのに、幼稚園に転園させるのもできれば避けたい。
ゆくゆくは在宅ワークでマイカーの維持と小遣いくらいは自分で稼ぎたいと思っているから、それならいっそ個人事業主として登録してしまおうか、と思っているところ。
登録してしまうと、産後に延期していた失業保険が受け取れなくなるデメリットがあるのは調査済みだけど、それ以外にも致命的なデメリットがないかどうかだけは確認しておかないとな、と思っています。

3.ママワークスのオンライン講座を受ける

在宅ワークという夢を叶えるにあたって、クラウドワークスやランサーズ、ココナラを考えている私ですが、ママワークスというサイトがあることも最近知りました。
とりあえず登録してみたけれど、無料でオンライン講座が受けられるようだ。
ウェブマーケティングや広報といった仕事の内容について学べるみたいで、これは勉強になりそう!と思っています。
前述したFammも受講者向けにたくさんのオンライン講座を用意してくれているので、単発の仕事を探しつつ、受けつつ、勉強も進めていきたいなぁと思うところです。

4.産後の弁当手配(価格と内容比較)

産後は最低一ヶ月は弁当生活を送ろうと決めています。
1人目のときは1ヶ月間、母が昼食と夕食のおかずを毎日作りに来てくれていたので、なんとか助かっていたのですが、母亡き今、私が作れなかったら店屋物しかない。
毎日コンビニやスーパーのお弁当ではさすがに栄養面が心配なので、栄養バランスが考えられていて、お財布の負担になりすぎない弁当を探そうと思っています。
夫は足りないかもしれないから、納豆や豆腐でも食べていてもらおう。

5.子どもと姪の浴衣をつくる

先日トーカイをウロウロしていたときに、子どもの浴衣のパターンが販売されているのを見かけました。
母が私たちに浴衣を作ってくれていたのを突如思い出したので、私も自分の子どもたちと姪っ子達とでお揃いの浴衣を作ってあげたいなぁ……と。
洋服よりは直線縫いが多そうなので、なんとか……ならないかな?子どものだし、クシャッと着せれば(←)なんとか良い感じになるでしょう!
生地はsousouの柄がドツボなので、それか北欧系でちょっと普通に売ってる浴衣とは違う感じにしたいけれど……難しいかなぁ?どうなんだろうか。
とりあえずは浴衣に適した生地について調べるところから始めようか。

6.モルモットの部屋の改修

母が亡くなって数ヶ月してから、人間ではない何かを愛でたい欲望が止まらなくて、モルモットを買い始めて2年が経過しました。
お部屋の中を自由に行き来するモルモットに憧れていた時期もありましたが、ソファの下を住まいにして、出てこなくなってしまったことがあってからは、かごの中のモルモット状態になっています。
1日の排泄量が尋常でないので、毎日お掃除しているのですが、お腹が大きくなってくると共に掃除がしにくくなりました。
座って前かがみの作業は妊婦には合わないようだ。
そこで、モルモットのケージの下を収納庫(餌やトイレ砂等)にして、膝立ちくらいでモルモットのケージが掃除できるように計画中です。
綿密に準備して、作業は1日で終われるようにしたいな。

7.風の谷のナウシカを読む

以前、夫へのプレゼントとして風の谷のナウシカの漫画を買いました。
一度夫と一緒に一通り読んだのですが、何だかよくわからなかった……。
特に名前がたくさん出てきて、機体の名前なのか人の名前なのかもあやふや……。
ちょっと心残りのまま放置されているので、リベンジしたい思いがあります。

8.エリックサウスでカレーを食べる

車で1時間程度の場所にエリックサウスが開店したことを知りました。
エリックサウスは母が好きなお店で、始めて入ったのは東京駅の八重洲口。
名古屋駅や星が丘でも食べた記憶があります。
そんなエリックサウスが地元の岐阜にも来たということで、早速行きたいという気持ちはあるけれど、エスニック独特の風味が4歳の娘の口に合うかどうか不安。
そんな不安を抱えて食べるくらいなら、一人で行って満喫したい。
ということで、どこかのタイミングで一人ランチを決行したいと思っています。

9.部屋を断捨離して片付ける

ほんと、これ、何よりも先にやらなきゃいけないこと。
育児家事仕事に追われて、家の片付けのことはかなり後回しになっています。
子どもはうまくおもちゃ片付けられないし、とはいえおもちゃが増えていくし、夫も片付けられない性格で、どんどん物は増えていくばかり。
人の物まで断捨離するわけには行かないけれど、整理整頓はしないと、と思っています。
収納力も上げたい……。

と、今のところ9つのやりたい事があります。どれも簡単に終わるものではなさそうですが、産後の生活を少しでもスムーズに過ごせるために、優先順位をつけて片付けていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました