わが子が3歳11ヶ月になると突如、

「ディズニーが無料で入れる3歳までに、一度は行きたい!」
という思いに駆られるようになりました。
そして人混みを嫌う夫を説得し、わが子初のディズニーランド旅行が決定したのが2週間前。運良くホテルもお値打ちに確保でき、準備万端。
6月決行なので、梅雨が心配……程度のはずが、5月下旬から迫りくる台風2号。

いやいや、こんな時期の台風なんて大したことないでしょ。
そう思っていたら、どんどこどんどこ日本列島に迫ってきて、ドンピシャでディズニーランドへ遊びに行く当日に暴風雨となる見込み。
数年ぶりのディズニーながら、考えうる万全の対策をして挑みましたが、いろいろ改善点があったので、ここにメモがてら記録します。
【必要①】ベビーカーのレインカバーとクリップ
まだ3歳ということもあり、体力が十分ではないのでベビーカーは必須。
これまで雨天時にベビーカーを使用することがなかったのでベビーカーのレインカバーは持っていませんでした。
ランドへ行く1週間前までは

わざわざランドのためにレインカバーを買うのもなぁ。
ポリ袋とかで代用できないの?
なんて思っていましたが、買ってよかった!
立体構造になっているのでレインカバーがわが子の顔に当たるようなこともないし、通気口が空いているので比較的中に熱がこもってレインカバー内が曇ることも殆どない。
ジッパーが各所についているのも取り扱いしやすくて非常に重宝しました。
ランド3日前に私が購入したのは安定の西松屋さん。
ちなみにランドのお店にも2,200円くらいでレインカバーが売られていました。
あと持っていけば良かったなぁ……と思ったのがレインカバーを留めるクリップ。
普通の雨なら必要ないのですが、暴風だったのでレインカバーの下から風が入りこむとカバーがバタバタしてめくれてしまう。そこに雨が降ってしまうとわが子が濡れる(ベビーカーに乗せているときも常時レインコートは着せていましたが)という始末。
こういう感じのクリップでレインカバーとベビーカーを固定できると便利だったな、と感じました。
【必要②】スマホ防水ケース

今やランド内の待ち時間も予約もマップも、スマホがないと何もできないですよね。
けれどポケットから取り出すとすぐに濡れてしまう……。
私も事前情報でジップロックを持って行っていたので、そこにスマホを入れて使うと濡れた手でも安心して操作できたので良かったのですが、1日中ジップロックの上からスマホを操作しているとビニールもへたってくるのか、扱いづらかったです。
暴風雨や大雨が予測されるのなら、防水ケースを購入してランドに挑んだほうが少しでも快適に過ごせると思います。
防水ケースなら安心して首から下げておけると思うので、すぐにスマホを手に取ることもできて良さそうですね。
【必要③】ファーストライド&バースデーシールの防水
わが子が初めてのディズニーだったことと、誕生日だったのでファーストライドのシールとバースデーシールをキャストさんからもらいました。
施設内のキャストさんに貰えばよかったのですが、ベイマックスのハッピーライドの前で写真を撮ってくれたキャストさんに貰ったので、雨の中でシールに名前等を書いてもらうことに……。
しかもキャストさん、水性ボールペンしか手元になく、書いてもらっても雨粒で滲んでしまう……。
更にはこの雨の中、レインコートにシールを貼るわけにもいかず、内側の服にとりあえず貼っていたのですが、湿度せいかすぐにふにゃふにゃになってしまい、ボロボロに。
別施設でまたキャストさんにお願いして作り直してもらいましたが、同じようにふにゃふにゃになってしまっては困るので、その日はカバンにしまっておきました。その為、せっかくのファーストライド&バースデーでしたがシールを見てお祝いしてもらうという経験ができなかったのが残念。
100均等で売ってる簡易ラミネートや、カードサイズの硬質ケース(ジップロックみたいに封のできるもの)を持っていくと、雨の中でもシールたちを安全に守りつつ、キャストさんやキャラクターに気づいてもらえるように持ち歩けたのかな……と思ったりしました。
【必要④】レインコート&長靴&レインハット

当日はダイソーのレインコート(上下分かれているもの)と防水加工のスニーカー、普通のキャップ帽で挑みました。
まずレインコート。私はお財布やスマホをウェストポーチに入れていたので、腰の部分から取り出せる、セパレートのレインジャケットとレインパンツにして正解でした!
ただ、イッツ・ア・スモールワールドやプーさんのハニーハントはレインコートを脱いで乗るよう、アナウンスがあります。
レインジャケットはともかく、レインパンツを列に並びながら脱ぐのはなかなかに大変でした。
また、ダイソーのレインコートはビニールが弱いので何度か脱ぎ着すると破れてきます。
逆に躊躇いなく旅行帰りに捨てられるから荷物の削減にはオススメです。
ここまで大雨になることを想定していなかったので、防水スプレーをかけた防水シューズを履いていきましたが、正直レインブーツにしておけば良かったかな〜?と思いました。
とはいえ、シンデレラ城付近の巨大な水溜りにハマったときに靴が浸水してしまっただけで、それまでは防水シューズでもいけました。
中にはシューズやサンダルの上からヘアキャップのようなものを被せている方もいたので、キャラクターたちとオシャレな服装で写真を撮りたい方たちはそういう手もあるのかもしれないです。

キャップ帽はなんとなく被っていったのですが、傘やレインコートの帽子をかぶらなくても顔にかかる雨を避けることができたのでラッキーでした。
顔に雨がかかり続けるのってなかなかにストレスだと思います。
ということで、レインハットってなかなか便利なんじゃ……と思いました。レインコートとレインハットはセットがおすすめです。
【必要⑤】初夏でも長袖のカーディガン
初夏なので雨が降っても寒くないだろうと思っていたのですが、濡れた肌に風が吹き付けてくると結構寒い。
保険で持ってきたカーディガンをレインコート内に着ているのがちょうど良かったです。
【必要⑥】レインコートを一時的にしまう場所
イッツ・ア・スモールワールドやプーさんのハニーハント、ミッキーとのグリーティングなど、レインコートを脱いで持っていないといけない時って結構たくさんありました。
そのために大きめのジップロックを持って行っていたのですが、その都度丁寧に畳んで収納なんてしている時間がない!
そんな時にエコバッグのシュパットが役に立ちました。
シュパっと広げてレインコート3人分をイン!アトラクションが終わったら、レインコートを着込んで袋は簡単に折り畳めます。
もちろん他のエコバッグでも良いのですが、簡単に畳めるエコバッグは何かとバタバタしがちのディズニーでは重宝しました。
持っていったけれど、使わなかったものたち
次に、大雨を予測して準備していったけれど、使わず荷物にだけなってしまったものをご紹介します。
バスタオル
きっとずぶ濡れになるから、ガッツリ拭けるバスタオルを……と思って持っていきましたが、使いませんでした。
なぜならすぐまた雨に濡れるから。
ちょっと顔を拭くくらいだったら、吸水速乾性のある薄手のタオルを1人一枚ずつ持っておくだけで良いと思います。
以前ディズニーで購入したフード付きの肩掛けタオルはわが子の防寒に使えたので良かったです。
レジャーシート
パレードがあるかないか分からなかったので、とりあえずレジャーシートを持っていったのですが、まぁ、無かったですよね。
カメラの三脚
家族写真が撮れれば……とスマホでの自撮りもできる三脚を持っていったのですが、使わなかったですね。
シャワーみたいな雨の中にスマホを出すわけにもいかない(それこそ防水ケースが必須)し、暴風で三脚も倒れてしまったと思います。
こんな天気の日だって、キャストさんにお願いすれば家族写真も撮ってもらえるので、三脚は要らなかったなぁ。
まとめ
わが子は初めて、大人も数年ぶりのディズニーでしたが、たとえ暴風雨でも楽しめるのがディズニーの良いところだと思いました。
コロナ禍明けということもあってか、天気が悪くても入場者は普通に多かったことには驚きでした。
あんな天気でもアトラクションを動かして、案内してくれるキャストさんがいてこそのものだと思います。
次は天気の良いディズニーへ行ってみたいです!
コメント