妊娠してから現れた胸のしこりと授乳期の血乳

当サイトの記事には広告が含まれる場合がございます。

健康

出産して30日が経過しました。
3月頭の出産かと思いきや、2月の最後、しかも4年に一度のうるう年に産まれてきました。
今は赤ちゃんお世話漬けの日々です。

さて、私は妊娠中、右胸にしこりを発見しました。
触った感じではだいたい4cmくらい。
すぐさまインターネットで調べるといろいろな病気が出てきました……が、どれだけ調べたって素人の想像の範囲を超えません。次の妊婦検診で担当医に相談すると、胎児を確認するエコーで胸のしこりを診てもらえました。
胎児のエコーでは精度が低いのか、「悪性ではないと思う……」というお答え。
紹介状をもらい、後日詳しく診てもらうようとのこと。
紹介状はもらったものの予約日とかは特になかったので、せっかく取った有給休暇を有効活用すべく、その足ですべりこみ受診しました。
予約していないから当然と言えば当然なのですが、問診と触診で終了。
触診の結果、しこりの形がキレイな丸の形をしているので、おそらく良性のものでしょう、とのこと。悪性だと歪な形をしているらしいです。
とりあえず今日はそれで終わり、後日エコーで詳しく診るとのこととなりました。

そして、エコーの日。
検査技師さんの元で確認してもらいましたが、エコーで見た感じも悪性っぽくない、という結果に。
結局悪性かどうかの確定診断はしこりの細胞を取って検査しないと分からないそうです。おそらく乳管内乳頭腫だろう、という診断でした。
とはいえ、妊娠中なのでそれができないとのこと。
出産後3ヶ月ほどしたら再度エコーの検査をすることになって終わりました。
おそらく良性。それはいいとして、私が1番気になるのは、産後の授乳をしこりのある乳からできるのだろうか、ということ。
そんなことをぼんやり考えていたら、臨月のおっぱいマッサージをしているときに滲み始める血液。
なんなら両胸から滲んできました。
なにこれー!と思いつつ、「母乳は血液って言うし、母乳になりきれてないやつなのかな?」と軽く考えていました。
一応、妊婦健診時に医師(臨時の人)に血乳のことを話したところ、「授乳して大丈夫だよ」とのお答え。
やっぱり血液だからいいんだ!と思っていざ出産。
出産の疲労がやばく、出産の翌日から母子同室で授乳開始となりました。
念のため、助産師さんにも血乳が出ることを伝えると「一旦血が出てる方からの授乳は止めて、血が出なくなるまで搾乳して」とのこと。
その後間もなくして、血の成分検査もしてもらうことになりました。
妊婦検診のときの先生の話は何だったんだ……。
結局、搾乳を繰り返すことで血乳は出なくなり、成分検査も問題ないという結果が出て、無事右胸からも授乳できるようになりました
乳管に傷ができていると血乳が出ることがあるそうです。そんなときは授乳を避け、血乳が出なくなるまで搾乳を繰り返した方が良いそうです。
そして授乳が始まり1ヶ月が経過しました。
妊娠時にあったしこりがなぜか消失。
どこへいったの……?
もしかして、しこりに溜まっていた血が血乳として全部出ていったのでは?という気がしています。
来月のエコー、どうしようか……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました