育児用にPowerShot G9 X Mark II を購入した話

当サイトの記事には広告が含まれる場合がございます。

育児

子どもが生まれ、前より写真を撮るようになった中でコンデジが欲しい……と思いようになりました。

現在私はデジタルカメラ一眼、10年以上前に買ったコンパクトデジカメ、フィルムカメラ(ハーフサイズ、レンジファインダー)などなどを持っていますが、なんだか今の使い方に合わない。

何が今の自分に合わないのか、何が不満なのか洗い出してみました。

それぞれのカメラの不満点

デジタル一眼レフ

カメラ好きの人が行き着く先だと勝手に思っている一眼レフ。

10年ほど前に購入したけれど、そこまで使いこなせているかは微妙。

メリット

  • 構えるだけ、持ってるだけでかっこいい
  • シャッターの重みが良い
  • 画質が良い(よく分からんけれど)
  • 背景のボケがとても良い
  • 使いこなせればいろいろできそう(かれこれ何年所有しているのか)

デメリット

  • 嵩張る
  • 使いこなせない

独身の頃は好きなときに好きな場所へ一眼レフカメラを持って行けていましたが、子どもができてからは一眼レフという荷物が増えること自体避けたい……。

すぐ撮れるように肩にカメラをかけていると、子どもの靴を履かせたときに地面に一眼レフがごっつんこ…なんてことも。

子どもを近くで撮影したときの背景のボケ感がとても良い雰囲気になるのは間違いないのですが、少しでも身軽でいたい子育て時代。

スマホ

メリット

  • 手軽ですぐ撮れる
  • SNSなどでの共有も簡単
  • 加工も簡単

デメリット

  • 背景のボケがモザイクみたい(スマホによる)
  • 望遠に弱い

今の時代、スマホ一台で事足りてしまうので、荷物を減らしたいならスマホで写真を撮ればいいのですが、私の持っているスマホ(OPPO A5 2020)では単焦点レンズで撮るような背景ボケがとてもウソくさい感じ。

たぶん人物を認識して、その後ろをボケたように画像加工しているんだろうけれど、ボケというよりかはぼかしのモザイク。

違和感がすごい。

望遠はスマホのレンズがそこまで対応していないから仕方ないですが、ぼやぼやのブレブレになります。

これから子どもの運動会やお遊戯会など、遠くから撮影することが増えるのを想定すると、ズームでも綺麗に撮れるカメラは確保しておきたいです。

フィルムカメラ

「写真はやっぱりフィルム!デジタルと違う良さがある!」と断言していた時期もありました。

メリット

  • デジタルとは違う良さがある(と思う)
  • トイカメラ系は軽いので持ち運びに楽
  • 現像しないと見れないワクワク感がある

デメリット

  • 現像に手間とお金がかかる
  • 失敗できない写真は確認して撮りたい
  • 入れ替えフィルムの持ち歩きは荷物が増える
  • レンズ交換している余裕はない

フィルムカメラはもはやいろいろ余裕のある人の趣味のためのツールのような気がしています。

何より、撮った写真が確認できないのは今の時代痛い。

今日この場所で撮った写真がちゃんと撮れているのか、デジカメに慣れてしまうと確認したい。

写真の加工は、現像したフィルムをスキャンしてデータ化すればやれますが、やっぱり手間。育児中は何かと時間が惜しい。

コンパクトデジカメ

コンデジがやっぱり便利かな……あれ?じゃあ私持ってる!10年くらい前から持ってる!と思い引っ張り出してきたのですが……

古い機種

画素数とかはあまり気にしていなかったし、望遠もできる。モードを選択すれば背景のボケもちゃんと撮れる。

が、しかし、今のコンデジにはWi-Fi機能がついている!

スマホで写真を加工したり、SNSにアップ、ネットプリントもスマホからしている私だと、Wi-Fi転送はありがたいです。

むしろ、時短のためについていてほしい!

inspic rec

これはガジェット欲を刺激されて買ったカメラです。

メリット

  • めちゃくちゃ持ち運びが楽
  • ぶつけても安心

デメリット

  • 失敗できない写真は確認して撮りたい
  • 意外に画質が良くない
  • アプリが使いにくい

小ささと丈夫さはとてつもなく良いです。

カラビナ型なので、ママバッグに簡単に装着できます。

ただね、こんな小さなカメラに期待することではないのですが、画質がスマホより悪い。

その場で確認ができないので、思い出に残したい写真を撮るには合わない感じです。

子どもと近場の公園に出かけた時とかには合っています。スマホでカメラアプリ起動するより断然起動が早いです。動画も撮れる。

Bitly

今の私が求めているカメラの特徴

Bitly

以上、これまで使っていたカメラでは後一歩何かが足りない。

今の自分が欲しい機能をリストアップしてみます。

  • 軽い
  • 起動が早い
  • 望遠に強い
  • Wi-Fi転送ができる

それを全部叶えてくれたのがCanonのPowerShot G9 X Mark IIでした!

PowerShotの1番の推しは望遠に強いところなのだそうですが、Canonは昔から起動が早いと私の中で有名でした。

まぁ、最近のコンデジなら望遠がスマホより良いことも、起動が早いことも満たしているでしょう。Wi-Fiだって当然のようにつなげる。

しかしこのPowerShot G9 X Mark II、めちゃ軽い。

209gといってもピンときません。

1円玉が209枚と言ってもよくわかりません。

缶コーヒーくらい!

分かりやすい!

本当にそれくらいの重さでした。

これは本当に軽い。

Amazonや価格コムでの口コミも悪くないし、なんならこの後継機よりもこっちの方が評判がいいくらい(重さも100gくらい違った)

と、いうことでPowerShot G9 X Mark IIを購入するに至りました。

ケーズデンキのオンラインショップでのトラブル

ネットでカメラを買うにあたり、初めは安定のAmazonで買おうと思ったのですが、オフィシャルサイトで販売終了しているモデルということもあり、なんか怪しげなお店から販売されている……。

常々夫から「見覚えのない店からネットで購入するのは避けた方がいい」と言われている私。

ミスって笑えるお買い物ではないので、慎重になった結果ケーズデンキのオンラインショップで購入するに至りました。

が、クレジットカードの情報入力画面で失敗を繰り返す。

何度正しく数字などを入力しても弾かれてしまいます……。

これは……通信障害か!?と検索した結果、ケーズデンキのオンラインショップ、Google Chromeだとクレカの入力画面で誤作動するらしいです。

Safariでやり直したらあっさり購入完了しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました