2人目妊娠6ヶ月のマイナートラブル

当サイトの記事には広告が含まれる場合がございます。

育児

2人目をお腹に宿してから半年が経ちました。
とは言っても計算上で、実質は5ヶ月くらいなのかな?
2人目だから1人目の時みたいに片っ端から産前産後グッズを買うこともないし、妊娠中に読む体の不思議的な本を読むこともないし、そんなことよりすでに生まれている4歳児の世話や成長に追われている始末。
胎動も感じ始めて1ヶ月以上経ちますが、「おお、今日も元気だな」と思う程度。
ですが、前よりマイナートラブルが多いように感じます。

まずはつわりがしんどかった。それはもう終わったことなのでいいのですが、いまだに口の中に苦いような違和感。なんだろうかこれは。

それと、おそらくお腹のおの性別が男だからか、腹が前に迫り出すように大きくなってくるのです。これはどう考えても1人目の時より大きさが違う。速度も違う。臨月の頃に私のお腹はどうなっているのだろうか……。やはりお腹の成長が早くて体がついていけていないせいか、股関節等の痛みが強い
筋トレのタイミングを見誤ったか……!
今からでも遅くはないとして、スクワットや散歩に勤しもうと思うのですが、痛みも増強しそうだ。
お腹も張りやすい気がするし、眠気も強いような気がする
5年若かった頃と今では違うということなんだろうか。

あ、あと、血圧がね、低いんです。
1人目の時は120台をキープしていたのが、今回はぎりぎり90台にならない3桁をキープしている感じ。妊婦的には問題ないらしいけれど、いかんせん体のエンジンがかかりにくいのです。寝起きなんかもう最悪。いつまでも寝ていたい。
最近はもう血圧の上げ方なんかをググったりしちゃうのですが、筋トレらしいですわ。
筋トレね。私だってなかやまきんに君みたいに体鍛えたいよ。しかしそんな気力ないんだよ。
カップラーメンをしょっちゅう食べてたら血圧上がりそうだけど、絶対別の病気になるもんね。
今は歯磨き中とかにスクワットするのが限度かな。
はああ、仕事辞めたら産むまで運動に本腰を入れよう。
これから息吸うだけで体重増えていくだろうし、消費カロリーも増やさないと。
産後もすぐ体力が必要なことは経験済みだし。
今は仕事も佳境だからできるだけ睡眠とって、ストレス溜めないようにして、鉄サプリとか飲んで乗り切ろう。


ああ、あと、耳がボーンってなるんですよ。よくドライブ中トンネルに入ったり、飛行機乗った時になるやつ。
しかもああいう時ってだいたい唾を飲み込んだり、あくびしたり、耳抜きをすれば治るはずなのですが全然治らない。なんならその行為でもっと酷くなるときもあるし、数時間そのままってこともある。
調べてみたらそれって耳管開放症っていうものらしい。
色々な原因で引き起こされるけれど、妊娠中もホルモンバランスやストレスやなんやらで症状が出るみたい。
ホルモンって言われたらもう諦めるしかないわ。
けれど、なにか対策はないかしらと思って調べてたら、加味帰脾湯っていう漢方が良いとか。しかもそれ、私が妊娠前に自分の不調改善のために試しで買って飲んでいたの頃が残ってたから、ラッキー!
たまたま見つけたサイトでは妊婦でも飲める漢方って書いてあったから、耳がボーンってなりやすいな……って思った日に1回だけ飲んでみたら効果あった気がする。耳の不安定な感じがなくなったような、そんな感じ。
だいたい仕事に疲れてきた週末とかに起きやすかったけれど、今のところ症状出てこないし。
とはいえ、他のサイトでも加味帰脾湯は妊婦が飲んでいいかどうかチェックしてみたら、そこまで推奨されてはいなかったから、今度の妊婦健診で耳の事相談して薬処方してもらったほうが無難かな、という気持ちにはなりました。

そんな感じの2人目6ヶ月の経過報告。
誕生予定まであと3ヶ月半くらいかな。
わくわくとどきどき。

コメント

タイトルとURLをコピーしました