
抱っこ紐って本当にたくさん種類がありますよね。
エルゴにアップリカ、ベビービョルン、ボバラップ、コンビなどなど、たくさんあって選べるのも良いですが、選択肢が多いと逆になかなか答えが出なかったりします。
私はファースト抱っこ紐はアップリカのコランハグを購入しましたが、それ以上に愛用していたのがセカンド抱っこ紐として購入したエアリコでした。
エアリコってどんな抱っこ紐?
エアリコは助産院のママサークルで生まれた抱っこ紐です。
赤ちゃんを抱っこする場面はお出かけの時だけではありません。
ベビーカーを使うほどでもないちょっとしたお出掛けの時や、外気浴をさせる時、家の中で寝かしつけをするときなど、日常的にちょっとした時、抱っこすることの方が多いくらいです。
日常的に使うのに簡単に装着できて、なおかつ場所を取らない抱っこ紐としてエアリコが誕生しました。
エアリコにはプレミアムとスタンダードの2種類があります。
スタンダードとプレミアムを比較した際、プレミアムには以下のような特徴があります。
プレミアム
- 最高級のオーガニックコットンやリネンを使用
- 赤ちゃんのお尻を包み込む「赤ちゃんポケット」が深いので、安定感が増している
- 肩ひもが4層構造のため、スタンダードより重みを分散してくれる
エアリコは生後何ヶ月から何歳まで使えるの?
エアリコは新生児から使えます。
ただし、首が座っていない場合は必ず片手で首を支えてあげないといけません。
耐荷重テストでは100kg以上の荷重に耐えられる結果が出ているそうですが、スタンダードは20kg、プレミアムは25kgまでがエアリコの品質保証表示となっています。
そのため、歩きたい気持ちはあるけれど、疲れたら抱っこちゃんに変身してしまう2歳児あたりでも余裕で抱っこできちゃいます。
簡易的な見た目と違って、赤ちゃんが大きくなっても抱っこ紐をサイズチェンジすることなく使用できるのは嬉しいです。
装着方法
購入した当初は装着方法にちょっと迷いました。
赤ちゃんが泣いている時にいざ、装着しようと思うと焦ってしまうと思うので、赤ちゃんがご機嫌or寝ている時に練習することをお勧めします。
YouTubeにもエアリコの装着方法が出ているので、練習の助けになりますよ。
慣れるとTシャツを着るようにエアリコを装着できるようになるのでとても楽ちんです。
たためるところがまた便利
最近はしっかりした腰ベルトのついている抱っこ紐でも綺麗にたためるようなものが出てきましたが、たたんだ後の大きさもなかなかなものです。
私が持っていたファースト抱っこ紐のコランハグは収納できる機能がなかったので、楽天で収納カバーを買っていましたが、いろんなベルトがぴらぴらしやすい抱っこ紐、収納できるととっても取り回しが良いです。
そんな中、エアリコはパタパタと4、5回たたむと17cmほどの正方形になってしまいます。
公式サイトでは「食パンの大きさ」と書いてあり、まさにそれ!でした。
およそ抱っこ紐とは思えない大きさになり、重さも300gに満たない軽さです。
だいぶ自分で歩くようになった年頃でも、まだ抱っこをせがむ時がある……そんな時期にちょっと鞄に忍ばせておくにはちょうど良い大きさだと思います。
私は近場の公園にベビーカーで行くときも、謎の「ベビーカーは嫌。抱っこがいい」現象に対応するため、鞄に忍ばせていました。
片腕で抱っこしながらベビーカーを押して帰るってなかなか大変なんですよね。
寝かしつけに大活躍した話
わが子は2歳くらいまで抱っこで寝かしつけることが多かったのですが、徐々に寝るまで抱っこし続けるのが大変に……。
とはいえ、ファースト抱っこ紐として購入したアップリカでは寝かしつけに成功したあと、抱っこ紐ごとベッドに下ろし、そのまま抱っこ紐の上に寝かせるのが気になっていました。
いろいろなベルトが飛び出ている抱っこ紐なので、赤ちゃんに絡まったら大変です。
とはいえ、抱っこ紐を抜き取ると折角の寝かしつけの苦労も虚しく起こしてしまいそう……。
そんな寝かしつけこそ、エアリコが大活躍でした!
エアリコなら、密着感がすごいのでエアリコを装着したまま赤ちゃんに覆いかぶさるようにしてベッドに下ろします。
赤ちゃんの背中にあたるジッパーを下ろしてズルズルズル……とエアリコを引っ張れば赤ちゃんをベッドに起こすことなく移動させられます。
もちろん最初の方はモタモタして赤ちゃんが目覚めてしまうこともあるかもしれませんが、お互い慣れてくると結構勢いよく抱っこ紐を引き抜いても寝てくれていたりしていました。
ちなみに、寝ている赤ちゃんが大きく溜息のような寝息をついた時が、深い眠りに入ったサインらしいです。
サイズ選びが大切
Tシャツのように装着できるエアリコの一番の注意点は、使用者の体型によってサイズが違ってしまうことです。
なので、よくある抱っこ紐ならパパとママとで使用するにもベルトを伸縮させれば良かったものが、エアリコではパパとママとで共用できない場合があるということです。
サイズが自分に合っているかどうかは、エアリコの公式サイトで自動サイズ測定をした後に購入できるので安心です。
また、サポートも充実していて、装着確認をしてもらえる上、ジャストサイズへの交換は交換手数料・送料無料で対応してもらえます。
最後に
赤ちゃんを産んだら絶え間なく求められる抱っこ。
持ち運びが楽ちんで、ー簡単に装着できるエアリコはとてもおすすめです!
うまく体力を温存して、楽しい育児ライフを送りましょう♪
コメント