この記事は以前、はてなブログにて掲載していた記事を最新の現状を付け加えて再掲載しております。
元記事は打ち消し線で訂正してありますので、一度読んだことのある人もその後の様子がわかるかと思いますので、興味のある方はぜひもう一度再読していただけたらと思います。
およそ20年間にわたるアトピーとの死闘の末、2015年にアメリカの皮膚科医、アレルギー医のもとで治療したことによって、何度も悪化を繰り返していた私の肌はコントロールできるようになりました。
現在の状態としては、
・ときおり鼻の下にかさつきと赤みが出る
・ときおりデコルテ部に湿疹が出たり掻き傷ができていることがある
こんなところです。
渡米前にガサガサな皮膚や滲出液でカピカピだったまぶたや首、肘の内側は健康な肌を維持できています。
さて、以下は渡米前の状態、渡米後の状態、7年後の現在の状態です。
スマホが今ほど高画質じゃなかったのと、元の写真データを削除してしまっていたので、以前ブログとして利用していたアメブロに掲載していた画像を使っています。
なのでますます低画質です。
そう、お恥ずかしながら、特に意味もなく、アメブロでのハンドルネームはソラコでした。


渡米前のアトピー、なかなか酷いですね。
脱保湿か、脱ステ直後の写真だと思うのですが、これは痛そう…。
渡米後に残っていた色素沈着もなくなり、今の方がキレイになっていましたね。
気づきませんでした。
渡米後、時折ステロイドを塗ることはありましたが、保湿をし続けることによって肌が丈夫になったんでしょうね。
今では肘の内側が荒れることはないです。


デコルテはいまだに何かに反応して湿疹が出ているな…という感じです。原因を特定できていない、今の生活で除去できていないんでしょうね。でも私はOKの範疇なのでたまに痒くて仕方ないときは弱いステロイドを塗っています。
8年経過した今ではデコルテに湿疹が出ることはなくなっています。
特別環境が変わったわけでもなく、薬を使用したわけでもなく、不思議なのですが……。
強いて言うなれば、子どもの授乳が完了してデコルテ付近をペタペタ触られることが減ったところでしょうか……?
顔は特に問題ないです。
アトピーの時とは別人のような肌の柔らかさになりました。
塗っても塗っても保湿できない砂漠状態も乾燥肌に分類される程度になりました。
普通の敏感肌になれた印象です。
そういえば頭皮もデルモベート塗るレベルで酷かったですが、渡米後は一度もないですね。
痒いことはあっても成分の違うシャンプーにすれば大丈夫。
渡米治療前は「ちゃんと治る治療をすれば、何を塗っても大丈夫な肌になれる!そこがゴールだ!!」と思っていましたが、今は違います。
アトピー肌の人は「もともと」肌バリアの低い人です。
それを普通の肌に近づけるために保湿が必要。
アレルギーのある人はその物質の除去が必要。
それをやって普通の肌に近づけるような気がします。
でもアトピー時代に憧れていた普通肌にもいろいろあって、乾燥肌やオイリー肌、吹き出物もできるし、合わない化粧品もある。
YouTubeでメイク動画を公開している人もアトピーではなくても、私よりシミが多かったり、ニキビ跡がひどい人もいる。
私もそのステージに入っただけ。
体質としてのアトピーはあるので、それを避けつつ、敏感肌としても対策しながら生活を楽しんでいる状態です。
ちなみに渡米治療について知っているかたは気になる「どこまでセルフケアを守り続けてる?」という疑問。
私、ほとんど守れてないです。
ちょっとここにまとめてみます。
お風呂に最低20分浸かる。しかもぬるめ。できれば顔に濡れタオルも乗せて。
全然できていないですね。
幼児と入っているのでお風呂に入っている時間は変動するし、幼児が安全に入れるためにお風呂は浅め。半身浴状態。
風邪をひかれては困るので渡米時のような寒い風呂には入れません。
顔に濡れタオル乗せたら瞬殺で取られます。
入浴後の保湿は3分以内
幼児がいるので…(以下略
でもどれだけ時間が空いてしまっても塗ることは欠かしません。
あとは…なんだろう?
エアコンの掃除も頻回じゃないし、夫にムピロシン塗ってもらったこともないです。
ハイター風呂もそういえばやってない…。
タオルは乾燥機でちゃんと乾かしています。
クラリチンは花粉が増えてきたころに毎朝飲むようにしています。
皮膚炎だけじゃなくてくしゃみ鼻水も予防できるので一石二鳥ですね。
妊娠中にアレルギー注射を4年を区切りに終了しました。
あれから3年くらいたちますが、特に悪影響はなさそうです。
本当に良かった。
以上、こんな感じです。
何より食べるものがアトピーに関係ない(食物アレルギーは別ですが)っていうのは本当に生きるのを楽にしてくれました。
食事が原因の病気じゃなくて本当に良かった…。
もし、渡米治療(今は渡米できないし渡米しなくてもできるみたいですが)を検索していてこのブログにたどり着いたから、ご参考程度の情報は提供できるので、お気軽にご質問ください。
コメント