渡米治療からもう9年も経過していました。
渡米治療後に受けていたメンテナンス注射(今もこの呼び名なんだろうか)も辞めてから5年が経過しています。
出産や産後の寝不足スパイラルもほぼ安定した皮膚状態を維持していた私ですが、今年の春から夏にかけてちょいと悪化しました。
とはいえ、顔が真っ赤になるほどではなく、あいかわらず悪化の指標となっている鼻下の赤みと額周辺のかゆみ、ヒリヒリ感です。
額周辺のかゆみはちょっとドキッとしました。
というのも、何気なく顔をポリポリ掻いてしまったり、お風呂上がりにタオルで顔を擦ってしまうのがアトピーのひどい時期と似ていたからです。
それとともに夜間授乳時の鼻水と咳がひどく、耳鼻科受診の結果「アレルギー症状」とのこと。
耳鼻科で皮膚のことは話しませんでしたが、きっと皮膚のかゆみもアレルギー症状だったのでしょう。
耳鼻科で処方された飲み薬を飲んでいる間にかゆみも治まり、ヒリヒリ感も落ち着いてきました。
ほっと一安心ですが、アレルギーから自分を守る努力を怠っていたな、と振り返り。
・クラリチンを飲むのをお休みしていたので再開しました。
・空気清浄機が機能していなかったので再起動しました。
・布団の洗濯の徹底をしました(娘がぬいぐるみを布団に集めるのをなんとか防御)
エアコンを本当は業者に頼んで洗浄したいのですが、夫が自分でやると言って聞かないのが最近の悩みです。
とはいえなんとか症状は落ち着いているので、また悪化しやすい時期に備えて、日頃から気をつけていないといけないなと思いました。
渡米治療後9年が経過。悪化してしまった原因を考察。

コメント