文房具に関する記事です

MARKS EDiT B7ノートでバレットジャーナルに挑戦した感想と次のノートの検討
育児中の手帳選びに悩み、バレットジャーナルとしてMARKS EDiT B7ノートを愛用。使い心地やメリット・デメリットを徹底レビューし、次に選んだA6ノートとの比較も紹介します!

連用日記の書き方
子どもの頃は日記を書くのが苦手でした。というか、何かを継続的に続けることが…。ところが、ここ10年間ほど日記を書き続けることができています。今回は私の連用日記の書き方についてお話ししたいと思います。連...

【手帳会議】今年の手帳の振り返りと来年の手帳【ルーズリーフ手帳】
2022年の手帳の振り返りと2023年の手帳会議をしました!必要と信じて選んだバーチカルがあまり活用できなかった反省と、付箋紙のTODOが大活躍した気づきを生かして、2023年の手帳は自分でカスタムをすることに。苦手なバインダーをテフレーヌで対策し、どこまで活用できるか乞うご期待!!

【忘れっぽい人におすすめ】10ヶ月間wemoバンドを使用した感想【跡が残る?】
身につけるメモ帳、wemoを使用して10ヶ月が経過しました。その上で感じた点を記録しています。

【携帯性抜群】wemo専用ペンを使ってみた
wemoを使い始めて2ヶ月半が経過しました。はじめは「うまく使いこなせるかな……」と少し心配していたwemoでしたが、今では欠かせないツールとなりました。私の仕事は事務所での事務作業だけでなく、お宅訪...

SDカードのラベルをテプラproでつくってみた
写真を取るのは結構好きな方なのですがが、子どもが生まれてからめちゃくちゃ写真の量が増えました。スマホだけに入れておくと検索性が良くないし、パソコンもなにかの拍子に壊れてデータを失ってしまうかもしれない...

【wemo】忘れっぽい……から脱却!すぐメモできる便利ツール【リストバンド】
仕事中、電話の内容をメモしたいのに紙が見当たらない!運転中、突然やらないといけない仕事を思い出した!出先で突然新しいタスクが……忘れないように覚えていられるかな……。そんな時、wemoが手首に巻いてあ...

気分屋のわたしが試した、これまでの連用日記【挫折理由あり】
飽き性だけど日記をつけることが好きな私が選んできた連用日記を紹介しています。挫折ポイントも書いているので、皆様の選択の足しになれば幸いです。