音から来るイライラ対策に耳栓が効く!
1人目を産んだ頃から何となく気づき始めたことがあります。
私、聴覚過敏なのでは?
子どもの頃から食器同士がぶつかったり、ビニールや紙がガサガサいう音が苦手。
うるさいというか、痛いと感じます。
今はセルフレジの「ピッピッ」という音がすごく苦手です。
耳に響くような感じ。

私だけじゃないでしょ。みんな感じてるけど、気にしていないだけでは?
と思っていました。
しかし、どうやら違うよう。
聴覚過敏という言葉を知ったのは20代前半に半分ボランティアで働きに行っていた障害児のデイサービスにて。
自閉症の子に聴覚過敏の子が多く、地下鉄のゴーゴーといった音や、赤ちゃんの泣き声に過敏に反応してしまい、ひどいとパニック状態になってしまう子がいたんです。
そうなるのを予防するために、イヤーマフという防音装置を外出時は使用している子もいました。
話は戻って1人目を産んだ頃。
連日の寝不足で神経がピリピリ逆立っていました。。
そんな中で家事をしているといろいろな物音が耳に刺さってきます。水道から流れる水の音や食器のぶつかり合う音。
とどめはわが子の泣き声。これが一番耳に響きます。心がザワザワしてイライラ。

赤ちゃんが泣いているのは気づければいいのだから、大きな音を我慢してまで毎日聞く必要はないだろう
と思いついた私は、産前に夫のイビキが耐えられずに買っていた耳栓をつかってみました。
結構大きな音も防音できる海外製の良いやつ。
すると、わが子の泣き声は半減し、少し遠いところで泣いているように聞こえるようになりました。
食器を洗って片付けるときの音も、ガスコンロにフライパンを置く音も、離れたところのように感じます。
それだけで何となく気持ちが軽くなりました。
私の聴覚過敏は睡眠不足時に強く発動するようで、子どもが夜通し寝るようになると共に耳栓をすることも減ってきました。
Loop Earplugsとの出会い
そして2度目の妊娠。
前回より恥骨痛やお腹が大きいせいで夜中の寝返りをするときなどに目が覚めてしまうようになりました。
そこに子どもの看病とか入るともう寝不足地獄。
聴覚が過敏になってくるのはすぐ気付けるようになってきました。
何でもない子どもの声すら耳障りになってイライラしてしまう。
そんなときはお互いのためにも、私が耳栓をした方がいい。
途端に平穏が訪れて心がふっと軽くなります。
よくあるスポンジ状の耳栓は存在が大きいので、小ぶりなクリオネみたいな形の耳栓にしていました。
けれど、小ぶりすぎてどこへ置いたか忘れてしまう始末。
そんな中新たに存在感がなくてスタイリッシュなデザインの耳栓を発見したのです。
LOOP Earpulgs。
カラー展開も豊富で、耳の内側に収まってしまうのも存在感が薄くて素晴らしい!

でもきっと、これもまたどこかに置き忘れてしまうんだろうな……。
でも可愛いなぁ。みんなどんな感じで装着してるのかな……。
と、Instagramで写真を検索していたら見つけてしまったのです……!
うっかりな私でも耳栓を失くさない方法を。
LOOP Earplugsのデザインだからこそできる加工ではないか……?!
ハンドメイドピアスに使うようなパーツを組み合わせれば、今つけているピアスに取り付けることで耳栓を耳にぶら下げておける……!
うっかりな私はピアスの着脱が面倒だし、一旦外すと穴が塞がりそうになるまでピアスをつけることを忘れてしまうのでボディピアスを日々つけています。
ボディピアスって便利。つけ外ししなくていいし、そのまま寝ても痛くないし(ただし、娘からの評判はあまり良くない)
ストレートバーベルを使用しているので耳たぶとパーツの間に少し隙間があれば繋げることができそう!
そう思いたったが吉日。早速注文しました。
LOOP Earplugsには3種類のノイズ低減レベルがあるそうです。
- Engage:一番遮音性が低い。なので、両耳塞いでいても会話ができるそう
- Experience:ライブとかで使うといいらしい。音質がクリアなんだとか
- Quiet:一番遮音性が高い。パートナーのイビキ対策にもおすすめなんだそう
今回私は子どもと会話できるけど、雑音を情報として捉えてしまう現象をなんとかしたいので、一番遮音性の低いEngageを選びました。
ブラックフライデーの関係か、海外発送だからなのか通常のネット通販より届くのに時間はかかったけれど、無事手元に到着。







いろいろなクリアカラーがあったけど、無難な無色透明にして良かったなーと思います。
そして、これをこうだ!!


悪くない!
チェーン部分がちょうどいい長さなので、使用していないときは耳に引っ掛けて存在感を消すこともできます。
毎日使用時と入浴前に着脱するのはちょいと面倒だけど、バーベルにカニカンを引っ掛けるのは慣れだろうし、ついどこかに置き忘れて結局使わない……というパターンになるよりかは全然いいなぁ、と思いました。
ケースにもストラップをつけて、大抵どこへでも持ち歩いているスマホにくっつけたので、ますます肌身離さず使うことができそうです。
半月使用してみた感想
使用してみて半月ほどが経過しました。
片耳を塞ぐだけでも結構目の前のことへの集中力が増すような気がします。
両耳塞いでも相手の声は聞こえるし、会話も問題ありません。
ただ、当たり前だけど自分の声はこもって聞こえます。これは仕方ない。
食事するときなどは咀嚼音がこもって聞こえまくるのが逆にストレスなので外すようにしていますが、ピアスにくっついているので収納の手間がありません。
なんならピアスからぶら下げていても、そういうピアスみたいに見えておしゃれ……かと思っていたら、つい最近娘に「イヤホンがぶら下がってるみたいで可愛くない」と言われました。
恐るべし4歳児。
それにしても、これまで以上に身近にかつ手軽に耳栓が使用できるようになったのは本当に良かったです。
しばらくこれで心穏やかに過ごせると良いなあと思っています。
コメント